【FX】順張りトレーダーが負けやすい場所と解決策①【上位足トレーダーが参加する押し目、戻り目まで待つ】
Yusukeです。
今回のブログでは過去の自分にも今順張りで負けている方での負けやすい場所とその解決策を具体的に解説していこうと思います。
よくある負けパターン
押し目、戻り目で上位足が参加していない場所で売買してしまうパターン
これはあるあるの負け方だと思います。
実際僕もたくさん経験してきましたし、今もたまにやってしまうダメトレードなので(^^;
買う場合、こういう高値圏でブレイクアウトを狙うトレードで負ける原因は、例えば
『上位足の抵抗帯が存在する※日足レベル等』
『東京後場や早朝などのボラが無い時間帯』
色々あるのですが、テクニカル的に言うと多いのが
『上位足がまだ参加していない』
場合が本当に多いです。
上位足が参加していないとはどういう事?
手法のおさらい
- トレードする場合は2つ上の時間足が一致した時
- 押し目買い、戻り売りが基本
シンプルにこの2つに絞ってみました。
トレードする場合は2つ上の時間足が一致した時
これはいつも解説しているので分かってもらえると思います。
(例)
5分足トレードをする場合1つ上の15分足と2つ上の1時間足の方向が一致した時トレードする
1分足トレードなら5分足と15分足の方向が一致した時
以上は過去からずっと伝えている考え方です。
押し目買い、戻り売りとは?
これは順張りトレードをされている方なら誰でも分かるトレード用語だと思います。
・押し目を付けて買う
・戻り目を付けて売る
基本中の基本ですが
以下のような相場格言もありますね。
『押目待ちに押目なし』
意味としては押し目を待ち続けても、誰もが分かる押し目というのは訪れず、気がつけばどんどん上昇してしまっている状態。
実際に負けている場所と改善策
ではここは上位足である1時間足から見るとどういった場所なのか?
下のチャートは上のチャートを1時間足から見た場合です。
どういうことかというと
もう少し詳しく見るため拡大します。
少し分かりにくいですが、負けるパターンというのは1時間足レベルの押し目買いポイントではないという事です。
図に表すと
黒色は流れを合わせる上位足の1時間足値動きです。
赤色は下位足であり実際トレードする足の5分足です。
青枠は先ほどのチャートの売買して負けたポイントです。
下の図は
①下位足だけの押し目ポイント、上位足が参加していないポイントでの売買です。
当然下位足相応の伸びしか期待できません。
②そして黒色1時間足が下げてきて、いよいよ1時間足トレーダーが参加するポイントに近づいてきた場合での売買ポイント
ここでは5分足よりも更に上の15分足1時間足レベルの伸びが期待できる売買ポイントです。
要は、『1時間足レベルの後押しが無い』相場環境という事です。
下のチャートは少し見にくいですが
上位足が参加していない相場が青枠
上位足が参加している相場が赤枠
結局何に気をつければいいのか?
①上位足の押し目(下落を待つ)
②移動平均線が乖離中は手を出さない
少し長くなったので、今回はこれくらいにします。
これから書く予定の負けやすい移動平均線のパターンにも繋がるの予定です。
移動平均線が乖離と言っても値動きとの関係があるため、それも詳しく解説していきます。
以上です
今日もありがとうございます。
********
▼過去ブログ、手法まとめサイト
https://fxvietnam.home.blog/
▼note
https://note.com/yunasunakeho
▼ゴゴジャンブログ
https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/series/1265
▼YouTube(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UC_nOBrr5HeLtcwb4QWQYV-Q
▼サブチャンネル(相場分析用)※こちらがメインとなりつつあります
https://www.youtube.com/channel/UCiCnj3bFUAFH-sIMSGc93qw
▼参加無料のFXコミュニティ
https://discord.com/invite/5pxHjYH
▼有料添削コミュニティ
https://note.com/yunasunakeho/n/n66cc58599894