【FX】即席ブログ。トレードにおいての頭の良し悪しと学歴の有無について
Yusukeです!
明日から相場が始まりますね。
だけど、自宅に戻るのは夕方くらいになりそうなので、溜まっている添削とブログで夜は終了してしまいそうです。
あと、ゴゴジャンの有料ブログは色々考えたのですが、終了させて今までの無料ブログに戻そうと思います。
理由はまた言います。
※購読されている方の期間が終了次第移行します。
ではブログ本題です。
思いつきなので、またまとめてきちんと書き直すと思います。
気になること『頭の良し悪し』
これに関しては多くの方が気にされる部分だと思いますし、僕自身もFXを始める前に少し気にしていた部分でもあります。
結論どうなの?
本音を言いますと、トレードにおいて勝つことと負けることについて頭の良し悪しは関係ないです。
頭が良いから相場の難題な場面に直面しても解決できるというわけではないので。
ただ、当然ですが
全く同じやる気、モチベーション、環境‥など
同時にスタートした場合。
頭が良い方が軌道に乗るスピードは早いかもしれません。
頭が良い人というのは、
・理解力
・頭の回転
・上流の流れを把握する
・情報の整理
‥など
頭のいい人ほど無駄なことはしないので、あれもこれもエントリーするという人はほとんどいないはずです。
なので、沢山のエントリーポイントを見つけ出せれるということに、頭の良し悪しは関係はありません。
・理解力
これに関しては、確かに差は出ますが、反芻することで遅れた分は最終的に同じような境地にたどり着きます。
・頭の回転に関しては、素早く状況判断が出来るというのは確かに強みですが、これもハッキリ言って経験で十分埋めることが出来ます。何度も言う通り『トレードは技術職』です。頭の回転を競うゲームではありません。
・上流の流れを把握する
というのは、いわゆる一歩引いて視野を広く見ることが出来る状態のことで、トレードでいう上位足から見た相場環境の把握のことかなと思います。
ここに関しては少し差が出てしまうので
『とにかく難しく考えずシンプルに一歩引いて相場を見てみてください』
これを毎日繰り返せば、目先の上下の値動きに振り回されずに、的確に状況を把握することが出来ます。
・情報の整理
頭の良いひとというのは、難しい、複雑な難題をいとも簡単に処理解決するというよりも、
『いかに無駄を省き、必要な物事の要点を把握する』ことに優れていると思います。
なので、ややこしいことや難しいことをしないと勝てないという幻想から解き放たれて、極力シンプルに考えることで同じような思考になるはずです。
ただここでは、シンプルにした後の『物事のとらえ方』や『視点』が大事になってくるということです。
ただ単にシンプルにすればいいということではなく、シンプルにすることによって本来の得たかった情報を入手できる難易度が下がると考えてほしいです。
例えば相場の方向を把握するにあたって複雑な理論や大量の判断材料というのは必要ありません。
一つや二つで十分です。
他にも自分がどういった場合にエントリーするのか?
というのも自分の中で決まっています。
ややこしい、複雑な条件は必要ありません。
シンプルに一文で説明出来るまでにできます。
『上位足との思惑が一致したときエントリーする』
これも最初は無理でしたが、訓練することによって鍛えられます。
とにかく『考える』癖はつけたほうがいいです
「頭の良し悪しは関係ないんだな!」じゃあがむしゃらにやろうではなく、とにかく考える癖はつけておいてほしいと思います。考えることによって1歩先しか見えなかったものが2歩先3歩先まで見えるようになります。
例えば
Twitterでよく見るのは
【すべての物事が結果に与える影響が1つしか無いと思い込んでいる場合】
※これは頭が良くない例だと思います。
影響を与える要因というのは複数あり
・勝てている人はこうだからこうだ
・専業はトレード以外のことをする時間はないはずだ
‥など
確かに『絶対』等、断言をすると考える必要が無くなるので楽は楽なのですが、正直そのままだとその他大勢と同じ思考回路になってしまうので、シンプルを心がけながらも考えることを止めることは無いようにしましょう。
学校の勉強は出来たのか?
出来なかったです笑
というより大嫌いだったので、自分に向いているのかどうかも分からなかった。。
やれと言われると余計に反抗していたと思うので。
ただ学校の勉強というのは基本暗記作業だと認識しているので、これは暗記方法や勉強方法さえ理解出来れば基本誰でもテストの点は取れると今更ながら思います。
ただ赤点は多く宿題も全く提出せずに、担任や学習指導の教師から
「もう、この子はいいんじゃないですか?」と半ば呆れられた記憶はあります。
学歴は関係あるのか?
これは全く関係ないと言えば無いですし、場合によってはあると思います。
僕は高卒(専門学校中退)で学歴は無いです。
※あくまでもトレードで勝てるかどうかの視点
学歴のメリットというのはパッと思いつく限り基本的に
・雇用された場合での生涯賃金の差【肩書】
・優秀な人脈を早期に築ける
・受験戦争を勝ち抜いた成功体験
・学歴以外のバックボーンが不明な中での一種の信用
一番大きいのは
考える基礎体力が備わっているというのは大きいです。
受験戦争を勝ち抜いて、『勉強の仕方を理解できている』比率が高いということ
頭でっかちの暗記しかできないタイプとは別に、間違いなく『考える訓練や能力を磨いている』期間は、学歴が無い人間よりも圧倒的に長いはずです。
そして学ぶことに関しての集中力や意欲は比較的強いと思います。
世界的な企業のCEOというのはほとんど高学歴ですし、比率から考えて優秀なのは間違いないです。
目標管理や計画表を作成しトレードを効率よく上達させることなどに関しても、恐らく優れていると思います。
効率が良いということは有利ということ。
実際他はどうなのか?
これは、色々ですね。
中卒のかたもいれば高卒もいる、もちろん大卒も。
まあ、肩書に関しては顔と一緒で有るや良いに越したことはありませんが、
有名大学を受かるほどの集中力や逆算し勉強する方法、考える訓練をしてきたという点を見れば不利なのは明らかですが、何度も言う通りここはFXで資金を増やし続けるという明確な目的を持ち、真剣になることで集中力を保てるようになりますし、もちろん目標が明確であれば人は考え続けることは出来ます。
結論、頭が悪い、学歴が無いと勝てないというのは思い込みの部分が大きく、事実高学歴ではなく成功している人もいますが、ただその元々の頭の良し悪しというのも訓練次第で鍛えることは可能です。
なんだかまとまりが悪いのでこの辺で
以上です
ありがとうございました。