【FX】守れないルールはそもそもルールではない
Yusukeです!
今日も所用で実家に帰ってきており画像もチャートも無い簡易ブログとなっています🙏
先日以下のツイートをしました。
『守れないルールはルールではない』
"裁量"も”資金管理”もシンプルなルールが基本。
複雑にすればするほど守れなくなる。— Yusuke@FX専業トレーダー (@YMZ_investor) January 6, 2021
-
『守れないルールはルールではない』
“裁量”も”資金管理”もシンプルなルールが基本。
複雑にすればするほど守れなくなる。
人はルールを複雑化しようとします、その理由や弊害、解決策を解説していきます。
先に結論
①人は複雑にしたり難しくしたりすることで物事が解決したり成果が出るという思い込みがある。
②複雑化することである種別の達成感が感じられる。
③だけど、実際にはルールの複雑化というのはあらゆる工程で失敗の元となりやすい典型的な原因だったりします。
- 勝てない頃の自分にとにかく伝えたい
- モニター4枚の両サイドに付箋を貼りまくった時期
- 複雑なルールの弊害
- シンプルなルールにするには
勝てない頃の自分にとにかく伝えたい
前提として皆が通る道
FXを必要以上に難しく考えたりとにかく複雑なものなんだと思い込む期間というのはある意味必要経費なのかもしれません。
というのも
FXの最初の頃のイメージ
“とにかく難しい、複雑な手順やルールを経て初めて稼げるようになる”
こういった勘違いがあったからこそ今の無駄の無いシンプルな手法に行きつけたという事実もあるからです。
そもそもほとんどの人は瞬時に大量の情報を処理できない
確かに慣れである程度マシになったりしますが、そこに行きつくまでにほとんどの人はルールや根拠を複雑化し相場から退場していきます。
僕は退場する人を本心から少なくしたいと思っているので、やはりこういった本心を書き発信する必要があると思っています。
僕は特に瞬発力やその場の情報処理能力が高いわけではないので、当然大量のルールを瞬時に見極めてトレードしている訳ではありません。鍛えれるといっても限界がある分野ですし、10年20年とやっていくのに正直毎回ややこしい大量のルールを守ることは出来ないと理解しています。
これは僕だけではなく、他の方を見ていてもそう思います。
チャート上から不必要な大量の情報を処理してトレードしようとしている、続けたとしても厳しいと思います。
僕の手法しか知らない生徒
教えている人で最初から最後まで情報をほとんど入れずシンプルに守れる範囲のルールでトレードしてもらうという結果ある種の実験みたいなことをやってもらうと、見事に無駄が無く勝てるという事実が判明し、『皆が通る道』というのは否定されたのかなと思っています。
複雑なルール→守れない→勝てない
手法をコロコロ変える→更にルールを追加する→勝てない
1周回って全て取り除き『守れる範囲のシンプルなルール』で勝てるようになるという経緯を踏んでいる人が、見ていて多い印象です。※実際履歴を見せてもらい話をした上でです。
モニター4枚の両サイドに付箋を貼りまくった時期
- トレードルール
- トレードで意識すること
とにかく貼りまくりました笑
トレードする瞬間にそれ全て見るの?というくらいの量です。
付箋を貼ったり紙に書くことは必要
ただし本当に必要なことだけでOKです。
トレードは足し算ではなく引き算。
意外とシンプルなルールでトレードしたほうが勝てたりします。
複雑なルールの弊害
- 自己の満足感を高めるだけで利益に直結しない
- 複雑にすると視野も狭くなり『主観』が入りだす
- 全て揃えようとすると既に優位性が無くなっている
- 全てのルールが一致したトレードで負けると落胆する幅が大きい
自己の満足感を高めるだけで利益に直結しない
先にも説明した通り、ルールを複雑化することで、利益を上げることではなく『トレードをやった気になる』だけになってしまい、いつまで経っても利益に直結しないという事態に陥ります。
複雑なチャートだと、いかにも凄いという印象を与える
目的は利益を上げ続けることです、ややこしいルールやインジ、チャートは必要ないです。
複雑にすると視野も狭くなり『主観』が入りだす
トレードをするうえで非常に邪魔になってくるのが『主観』です。
これは結構重要で、相場は『客観』が大事なので、それもシンプルに考えないと、自分が持っている知識やルールを全て当てはめようとすると間違いなく主観が入り『視野が狭くなる』ということ。
結果売買するときに一方のバイアスがかかってしまい、結果大量の情報も処理できなくなり長く続かなくなる、という結果になります。
全て揃えようとすると既に優位性が無くなっている
あれも見て、これも見て、この条件を~
とリアルタイムで動く相場でいちいち考えていると、優位性というのは次の瞬間、1分足とかだとそれこそ1秒後には崩れていたりするのであっという間に置いて行かれることになり、結果トレンドに乗り遅れてたり指をくわえて見ているだけということになりかねないです。
全てのルールが一致したトレードで負けると落胆する幅が大きい
トレードに向かない人の一つに『完璧主義』というのがあります。
完璧すぎるがゆえにほとんどエントリーするところが無く、複雑なルールが揃ったときにエントリーして負けようものなら相当精神的ダメージというのは大きいです。結果更に負けを認めることが出来なくなりより複雑なルールにしてしまう、もしくは衝動的にギャンブルトレードをしてしまう可能性もあります。
シンプルなルールにする
少ないルールでそもそも一言で言えるようにする
あれとこれとこの条件が一致と考えていてはダメで
自分が大事にしている下位足と上位足の大衆心理が一致した瞬間
買いなら
『下位足から上位足の思惑が一致し、売り勢が全て諦める瞬間』
この一言です。
少し細かく見ていくと
・ボラがある時間
・移動平均線の優位性
・レジサポ
・切り上げ
これくらいだったりします。
もちろん事前に環境認識をして今現在の相場がどういう状況か?
逆行する要素は何があるのか?
は分析します。それを分析したら
『あとはシンプルなルールのみ』です。
それでトータル資金は増え続けます。
以上です
今日もありがとうございました。
********
▼当ブログ、手法まとめサイト
https://fxvietnam.home.blog/
▼note
https://note.com/yunasunakeho
▼YouTube(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UC_nOBrr5HeLtcwb4QWQYV-Q
▼サブチャンネル(相場分析用)※こちらがメインとなりつつあります
https://www.youtube.com/channel/UCiCnj3bFUAFH-sIMSGc93qw
▼参加無料のFXコミュニティ
https://discord.com/invite/5pxHjYH
▼有料添削コミュニティ
https://note.com/yunasunakeho/n/n66cc58599894