1月22日(金)【FX】ドル円相場環境認識:東京OP前:欧州OP前『同じことを100回、1000回伝える理由』
-
【環境認識】
僕のトレード手法の根本であるダウ理論、移動平均線、水平線を基に
なるべくシンプルにお伝えしていきます。
15分足のデイトレを行うために長期トレンド4時間足から中期トレンド1時間足の分析をしていきます。
5分足のデイトレからスキャルを行うために長期トレンド1時間足から中期トレンド15分足の分析をしていきます。
※今現在は5分足トレードで固定しています。
※売買タイミングを指示、または推奨するものではありません。
ご自身での投資判断をお願いしますm(__)m
欧州オープン時間が近づいてきたので環境認識をしていきます。
欧州OP前ドル円環境認識
1時間足
ダウトレンドは安値切上げ後、下位足の安値も切り上げてきて上昇後→ネックを上抜けして本格的な上昇。
ただ4時間足では下げトレンドのため652付近のネックラインをサポートしても、安値を割るようなことがあれば再度売り圧が強くなる。
トレードするにしても今現在は移動平均線が乖離しているためすぐすぐには出来ない。
買うには『必ず上位足のMAが近くにある状態』だけです。
後はそこからサポート確認、再度安値の切上を確認する事。
もちろん時間帯も重要。
もう同じことですが100回でも1000回でも言います。
1回や2回言われただけでは99%の人は完全に腑に落ちませんし、何百回と同じことを伝えてやっとトレード中に思い出してくれる。
5分足の売りは現状は無しです。
少なくとも1時間足の高値を切り下げて、節目レジスタンス、MAは下向きのレートは下。
これらの条件を考えた時、ああ、当分訪れそうにないなと感じることが重要です。
以下原文
Yusukeです!やばい寝坊した笑
東京OP前ドル円環境認識
1時間足
ちょっと水平線引きすぎですね、、底で反発したラインは戻り高値103.321
一つ上のラインは前回上昇のネックライン103.438
その上は今現在の転換するかどうかというところのネックライン103.516
その上は節目ライン103.640
ダウトレンドは少し下げ幅を減らし安値切上げ判定?ただ売り圧が強く4時間足では下げ開始のところなので買っていこうとすると売り戻される可能性が高い、更に水平線も集中しているため、そういった逆行の要素も隠されている。
15分足
パッと見ですが買うには良い形。ただ水平線に当たり売り崩される形なのと、どのラインをサポートと判断すればいいのか、下位足ネック103.438が濃厚ですが上には結構強い抵抗帯が控えているので。
少し様子見て、無理そうならノートレでもいいと思います。
移動平均線は収束しており、トレード足である5分足で長期→中期→短期の形を確認
サポート確認
安値切上げ確認
時間帯
バタバタしてすいませんm(__)m