2月3日(水)【FX】ドル円相場環境認識:東京OP:欧州OP前:NYOP前『どの時間足のどの波を取りにいけばいいのか?』『条件が続く限り基本上昇トレンドフォローをし続ける』
追記)NYオープン
-
【環境認識】
僕のトレード手法の根本であるダウ理論、移動平均線、水平線を基に
なるべくシンプルにお伝えしていきます。
15分足のデイトレを行うために長期トレンド4時間足から中期トレンド1時間足の分析をしていきます。
5分足のデイトレからスキャルを行うために長期トレンド1時間足から中期トレンド15分足の分析をしていきます。
※今現在は5分足トレードで固定しています。
※売買タイミングを指示、または推奨するものではありません。
ご自身での投資判断をお願いしますm(__)m
NYオープン時間が近づいてきたので環境認識をしていきます。
NYOP前ドル円環境認識
1時間足
ダウトレンドは高値が切り下げたかどうか微妙な所ですが、サポートされているので保ちあいのやや買い優勢。
安値の切上幅も減少してきており、突発的なファンダや市場オープン時間で安値下のロスカットを巻き込み下落する可能性も出てきましたね。
当然どこかでこの上昇の調整が来るはずなので、
かといって5分足で売っていけるかというと、上にレジスタンス帯はありますが、少なくとも今まで1時間足レベルでサポートされてきた水平ラインをレジスタンスされないと、そして移動平均線は必ず売り優勢で近い事、そして長期では買いが優勢なので、安値を割るのも確認したい、そうでないといくらでも逆行の買戻しが発生するので。
5分足の買いですが、ちょっと上下の節目に挟まれて微妙な所です、抜け期待のエントリーはもうリスクが相当高くなっているので。
15分足
高安は切下げていますが、水平ラインが真ん中にあり、移動平均線もバラバラ、ほぼレンジですね。
こうなるとどちらか抜けるまで待つしかないです。
以上です
今日もありがとうございました^^
欧州オープン時間が近づいてきたので環境認識をしていきます。
欧州OP前ドル円環境認識
1時間足
東京時間の流れは下位足15分足で高安切下げで売り優勢で売られましたが
日足でも確認できる104.930付近の前回高値ラインに返され続伸。
ダウトレンドは引き続き上昇です、
なので基本的に5分足では買い目線固定、ただ上にも下にも日足レベルの抵抗帯があるので、上をブレイクしてサポート確認で買うとなるとさすがに高値掴みもいいところかなと思うんです(^^;
もちろん長期日足レベルではまだまだ買い目線です。むしろ初動で伸びて日足レベルもしくは4時間足レベルで本格的な押し目も確認されないので。次は4時間足レベルの押し目がどこで来るかなんですよね、
5分足トレードをする場合は『1時間足レベルの押し目を狙う』のが基本。
2つ上の上位足トレーダーが「ここは押し目だ!」と認識される所こそが5分足から15分足→1時間足へと波及していく場所。
という事は、次は4時間足の番が回ってくるんですが、これは5分足レベルになると結構大きな調整になる場合が多いので、
これは4時間足チャートですが、こうなってくると次は15分足トレードが出来るかどうかという話になります。
ただ薄っすらとでもこういった風にイメージしてもらえると、ご自身がいつも取引されている時間足では『どの時間足のどの波を取りにいけばいいのか?』というのが少しづつ明確になっていくと思います。
15分足
ダウトレンドは一転上昇転換。
東京オープン後1分足トレードでは分かりやすい形でしたね^^
1時間足では上昇中、15分足では安値切上げなので5分足トレードでは買い固定、まあでもこの辺が最後の伸びになるかどうかですよね、移動平均線からも離れていますし並びも微妙。
以下原文です。
おはようございます、Yusukeです。
今日もよろしくお願いいたします。
-
【環境認識】
僕のトレード手法の根本であるダウ理論、移動平均線、水平線を基に
なるべくシンプルにお伝えしていきます。
15分足のデイトレを行うために長期トレンド4時間足から中期トレンド1時間足の分析をしていきます。
5分足のデイトレからスキャルを行うために長期トレンド1時間足から中期トレンド15分足の分析をしていきます。
※今現在は5分足トレードで固定しています。
※売買タイミングを指示、または推奨するものではありません。
ご自身での投資判断をお願いしますm(__)m
東京OP前ドル円環境認識
1時間足
ダウトレンドは高値安値を切り上げて上昇。
昨日は結局104.930付近の前回高値をサポートに変えて上昇しています。
正直ここまで上げられると、基本的に買いは短めに取っていくしかないですね。
5分足で買っていくには新高値を更新して条件が揃った時。
5分足の売りは引き続き無しです。
15分足
15分足は昨日の104.923付近をサポートし上昇しますが、その後ダラダラと下げてきて僅かに高値と安値を切り下げ。
ここまで上昇すると買いならシンプルに節目サポートと切上、MAが近い事を確認して短めにという風に徹底していくのみですね。
基本的に上昇トレンド途中も下落中も『どこまでトレンドが続くか分からない』というのが前提なので
買いであれば、基本上昇トレンドフォローをし続ける必要があります。
上位足で高値安値が切上更新し続ける→前回高値をレジサポ転換→下位足でも安値切上げ→上位足移動平均線が近い
プラス、市場オープン時間のボラの高さを利用する。
これらの条件が出続ける限りトレンドフォローしていく。
********
▼当ブログ、手法まとめサイト
https://fxvietnam.home.blog/
▼note
https://note.com/yunasunakeho
▼YouTube(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UC_nOBrr5HeLtcwb4QWQYV-Q
▼サブチャンネル(相場分析用)※こちらがメインとなりつつあります
https://www.youtube.com/channel/UCiCnj3bFUAFH-sIMSGc93qw
▼参加無料のFXコミュニティ
https://discord.com/invite/5pxHjYH
▼有料添削コミュニティ
https://note.com/yunasunakeho/n/n66cc58599894
▼Twitter
Tweets by YMZ_investor
=============