【FX】ご質問回答、専業でやる時間足
Yusukeです。
ご本人に許可をいただいた上でご質問に回答していこうと思います。
ご質問内容
Yusukeさんのトレードって、1時間足を主軸にして、5分足でタイミングを取る感じですよね?
でも、専業でやられているなら、もう少し大きな時間足(たとえば15分足とか1時間足とかを、タイミングをはかる足にする)でも良いような気がするのですが、それはやられないのでしょうか?
大きい足の方が、トレンドが出たら止まらない(分かりやすい)し、値幅も取れると思うのですが…
回答
- 保有時間の問題
- 資金効率の問題
- 時間足固定の問題
保有時間の問題
まず大まかに分けてトレードスタイルは3つに分けることが出来ます。
※ポジショントレードは除く
①スキャルピング
②デイトレード
③スイングトレード
元々僕は1分足の順張りがメインだったのですが、今後のライフスタイルに合わせるために1つ上の5分足トレードにしました。
1分足スキャルは基本的に数秒から数分、長くても15分経過するころには決済を行う形ですね。
専業トレーダー
ご質問で専業のワードが出てきたので、ここで僕の経験上の話をさせてもらうと、今まで知り合った億トレや専業の方はスキャルパーの方が多かったという事実と日本のFXトレーダーの8割はスキャルパーというデータがあるので、一概にスキャルパーが専業に向いているとは考えずらいと思うので、これは結局当人のスタイルや好みによると思います。
ここで本題の保有時間なのですが、15分足1時間足でタイミングを取るとスイング寄りのデイ、もしくはスイングトレードになるため、どうしてもそれなりの時間ポジションを保有する事になります、僕の性格上それだけの時間保有するのは精神衛生上よろしくないので5分足トレードで完結するようにしています。
資金効率の問題
大きい足の方がトレンドが出るというのはpipsではそうなのですが、僕は基本的に損切幅と利確幅の比率で考えているため。
分かりやすく例えると
1分足
1pipsの損切幅をリスク1
5pipsの利確幅をリワード5
1時間足
10pipsの損切幅をリスク1
50pipsの利確幅をリワード5
という風に考えています。
ただし時間足毎にリスク%は変わってきます。
そう考えると、トレード回数の多い1分足の方が有利とも考えれるようになります。
もちろん1時間足トレードのリスク%を1分足より多くすれば資金効率という面では有利になり得ます。
時間足固定の問題
この上位足の方が大きなpipsが取れる大きな問題は、重要なんですけど
『利益の部分しか見ていない』という側面があるので、もし1分足と1時間足を同じロットでトレードすると
確かに思惑方向に走ったら1時間足の方が大きな利益が得れます。
ただ、もし逆に走った場合
結構なドローダウンを受け入れなければいけません。
結論、厳しいと思います。
途中から損失が耐えれなくなり、高い確率で正常な売買判断が出来なくなります。
ただし、5分足トレードが慣れてきて、1時間足が日足4時間足と同方向であれば、いつもより長く持てるよな、という戦略を立てることが出来ます。
回答は以上になります。
********
▼当ブログ、手法まとめサイト
https://fxvietnam.home.blog/
▼note
https://note.com/yunasunakeho
▼YouTube(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UC_nOBrr5HeLtcwb4QWQYV-Q
▼サブチャンネル(相場分析用)※こちらがメインとなりつつあります
https://www.youtube.com/channel/UCiCnj3bFUAFH-sIMSGc93qw
▼参加無料のFXコミュニティ
https://discord.com/invite/5pxHjYH
▼有料添削コミュニティ
https://note.com/yunasunakeho/n/n66cc58599894
▼Twitter
Tweets by YMZ_investor
=============