4月26日(月)【FX】ドル円、ユーロドル相場環境認識:欧州OP前:NYOP前『切上切下げを起こしたときに確認してほしい』
NYオープン時間が近づいてきたので環境認識をしていきます。
-
【環境認識】
僕のトレード手法の根本であるダウ理論、移動平均線、水平線を基に
なるべくシンプルにお伝えしていきます。
15分足のデイトレを行うために長期トレンド4時間足から中期トレンド1時間足の分析をしていきます。
5分足のデイトレからスキャルを行うために長期トレンド1時間足から中期トレンド15分足の分析をしていきます。
※今現在は5分足トレードで固定しています。
※売買タイミングを指示、または推奨するものではありません。
ご自身での投資判断をお願いしますm(__)m
NYOP前ドル円環境認識
1時間足
ダウトレンドは安値切上げで上昇転換後、そのまま4時間足の移動平均線を上抜けて直近のネックラインも更新してきました。
ここまで切り上げると再度最安値を更新して切下げていく確率は一気に下がります。
あとはどの節目でサポートされるかなのですが、108円キリ番付近そこより一段下がると107.808のサポレジ。
メインのネックラインである108.145は一度大きく上抜けた後にサポートされる可能性が高い。
NYOP前ユーロドル環境認識
1時間足
ユーロドルは欧州時間に天井の節目で返され、その後僅かにサポートされるも上否定の上髭陰線を形成し直近安値割れで上昇トレンド終了。
勢いがあるので高値の切下げが確認しづらいので、もういちど戻り目を作り、停滞を起こせば本格的に下落トレンド転換です。
ただ長く売っていけるかというと、4時間足の移動平均線が買い優勢、そして上昇トレンド中のためある程度落ちたら押し目買いされる可能性が高まってくるので、売りは限定的ですね。
以上です。
今日もありがとうございます。
▼当ブログ、手法まとめサイト
https://fxvietnam.home.blog/
▼note
https://note.com/yunasunakeho
▼YouTube(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UC_nOBrr5HeLtcwb4QWQYV-Q
▼サブチャンネル(相場分析用)※こちらがメインとなりつつあります
https://www.youtube.com/channel/UCiCnj3bFUAFH-sIMSGc93qw
▼参加無料のFXコミュニティ
https://discord.com/invite/5pxHjYH
▼有料添削コミュニティ
https://note.com/yunasunakeho/n/n66cc58599894
欧州オープン時間が近づいてきたので環境認識をしていきます。
-
【環境認識】
僕のトレード手法の根本であるダウ理論、移動平均線、水平線を基に
なるべくシンプルにお伝えしていきます。
15分足のデイトレを行うために長期トレンド4時間足から中期トレンド1時間足の分析をしていきます。
5分足のデイトレからスキャルを行うために長期トレンド1時間足から中期トレンド15分足の分析をしていきます。
※今現在は5分足トレードで固定しています。
※売買タイミングを指示、または推奨するものではありません。
ご自身での投資判断をお願いしますm(__)m
欧州OP前ドル円環境認識
1時間足
ドル円のダウトレンドは続落した後安値が切り上げて上昇トレンド転換と判断します。
ただまだまだ4時間足の売り圧は強く、107.805付近のサポレジラインをサポートされたくらいではリスクが高い。
一度上昇し4時間足の移動平均線を上抜けて、そこから節目をサポートして買っていくのが賢明。
5分足売りは現状無しです。
売るにしても上昇後に再度高安切下げを確認してからでしょうか、何にしてもこの安値圏で売りを検討していくのはリスクが高いです。
あと、『切り上げ、切り下げ』を起こした場合は必ずどこかの高値をレジサポして切り上げる
どこかの安値をサポレジして切下げるという事実があるので、もし切上切下げを起こしたな、と判断出来たらいったいどこの高安値が起点になっているのだろうと引いてもらえたらなと思います。
そうすることで、右がまだ見えないチャートでもおおよそこの価格帯が意識されるかな、というのが絶対ではなくても見分けれる確率が比較的高くなってきます。
欧州OP前ユーロドル環境認識
1時間足
ユーロドルは上昇トレンド継続中で1.21118付近の前回日足戻り高値に引っ掛かっている状態。
基本的に買い目線で迂闊に売りを仕掛けていい相場環境ではありませんが、買うにしても上値ブレイクしサポート確認するか、もしくは高値圏でこのまま停滞し下げをいったん否定した後→真ん中のサポレジラインをサポートし、なるべく安い価格帯から買っていきたいところです。
売りに関しては、現状買い圧が強いので、高値圏で明確に高値が切り下げてから買い方がどの水準で負けるかを見極めて、レジスタンスに変えてくるようなら短くでも狙えるかなと思います。