移動平均線に関する記事一覧
【FX】質問箱の回答『グランビルの法則は短期・中期・長期どれで判断するのか』
Yusukeです。質問箱の回答をしていきます。 ご質問内容 回答 まず結論から言うと単体のSMAで見る事は有りません。 長期が優勢→中期が優勢→最後に短期で判断します。 買う場合の悪い例 買う場合の良い例 物凄くシンプルになってしまうのです…
【FX初心者、グランビルの法則】4時間足の移動平均線上抜け下抜けは5分足トレードで応用する
Yusukeです。 今日は移動平均線の上抜け下抜けについて少し解説していきたいと思います。 前置き: ここでは出来上がったチャートに対して解説をしています。 題名を分かりやすく可視化し比較的理解しやすい例を載せています。 分かりやすい=基本…
【FX】質問箱の回答『グランビルの法則とダウトレンドについて』
Yusukeです! 質問箱の回答をしていこうと思います。 まずご質問者さんの疑問を図で表します。 要するに 上昇トレンドの定義: 上位足方向に高値と安値が切り上げる、もしくは切り上げ続ける限り上昇トレンド 上記を踏まえると 高値更新をしてい…
【FX】上位足の移動平均線が1本の理由
Yusukeです。 久しぶりに裁量の話です。 まず今現在の僕は「5分足トレードの固定」です。 そしていつもお伝えしている トレードする足(ここでは5分足)から2つ上の時間足の流れが一致した時売買を検討する 2つ上というのは5分足の1つ上の1…
【FX】自分の手法のエッジを少し考える
Yusukeです。 裁量トレードをやり続け、最近相場というものを更に深く考えるようになってきました。 もちろん正解は無く、あくまでも目的は『安定的に利益を出し続けること』であるため、必要以上に勉強もすることはないという考えも少しあります。 …
【FX】順張りトレーダーが負けやすい場所と解決策②【移動平均線と値動きの関係を理解する】
Yusukeです。 今回のブログでは前回(2020/12/27)に書いた『順張りトレーダーが負けやすい場所と解決策①【上位足トレーダーが参加する押し目、戻り目まで待つ】』 の続きで移動平均線と値動きの関係を理解することで『負けやすい場所』と…
【FX】ポジポジ病を治す②【上位足MAとレートの位置関係を把握する】
初心者の大きな悩みの一つである『ポジポジ病』これを改善するために上位足MAとレートの位置関係を解説しています。